SAMPLE JOB SITE

通気構法

窯業系サイディングの工法は「外壁通気構法」を標準工法としています

通気構法の重要性

最近の住宅は、在来木造住宅においても、耐震、防火、断熱性能が著しく向上しました。
その結果、室内や構造体内部の気密化が進み、これによる壁体内部での結露の発生が大きな問題となっています。 結露すると柱や間柱、土台等構造体の腐朽による耐久性能の劣化や、断熱材の濡れによる断熱性能の低下をもたらすことになります。
多くの弊害をもたらす壁体内の湿気を除去することを目的として、NYG協会(日本窯業外装材協会)では外装材内側と断熱材との間に通気層を設ける「外壁通気構法」を平成13年4月から全国標準工法としています。

通気構法を採用することのメリット

(1) 室内で発生し、壁体内に滲入した湿気を壁の外に排出することにより、壁体内の乾燥を保ち、結露を防ぎ、家を長持ちさせます
(2) 外壁のすき間等から浸入した雨水を、壁体内に浸入させずに屋外に排出します
(3) 通気層による遮熱効果により外気温の影響を少なくし、省エネになります
等の大きな利点が生まれます。

窯業系サイディングの施工手順

以下内容は、施工手順の概略について記載したものです。
下地状況、施工方法によっては、内容が異なりますので、詳しくはNYG発行の「窯業系サイディングと標準施工 第4版」をご覧ください>>>
留付金具や同質出隅は会員各社の純正品により、会員各社が外装材の品質性能を確認しておりますので純正品のご採用をおすすめします。

会員各社の純正同質出隅と留付金具の写真はこちらへ>>>


柱・間柱の確認

*柱・間柱に不陸が無いか、或いは、躯体に、サイディングの反り・段差の原因となる突起物が無いか確認をします。
*所定の寸法で柱や間柱が入っているか確認をします。
*入隅部に補強下地が入っているか確認をします。

水切の取り付け

土台部分に土台水切りを取り付けます。

防水テープ張り

開口部まわりなどには、二次防水のために防水テープを施工します。

防水紙張り

*防水紙は透湿防水シートを使用し、横張を原則としてしたから張り上げます。
*上下の重なりは90mm以上、左右の重なりは柱(間柱)と柱(間柱)の間隔とします。

サイディングの切断・加工・留め付け





*入隅部(谷になっている角部分)に捨て入隅(鋼板)を留め付けます。
*出隅部(山になっている角部分)に出隅を金具で留め付けます。
*サイディングを金具で留め付けます。
*サイディングとサイディングの接合部(横張りの場合)、サイディングと出隅の接合部には、目地ジョイナーを取り付けます。
*上記施工後、シーリング工事を行います。